- ハリス理化学館同志社ギャラリーホーム
- 展示
- 企画展示室
- これまでの企画展
これまでの企画展
2025年02月28日
これまでの企画展
ハリス理化学館同志社ギャラリー(2013-)
![]() 特集展(2024)
|
![]() 特別陳列(2024)
|
![]() 第33回(2025)
|
![]() 第30回(2023)
|
![]() 第31回(2024)
第31回ポスター ![]() |
![]() 第32回(2024)
|
![]() 特集写真展(2023)
|
![]() 第29回(2023)
|
![]() 特集展(2023)
特別展示ポスター![]() |
![]() 第26回(2022)
|
![]() 第27回(2022)
|
![]() |
![]() 特集展示(2022)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 第24回(2022)
|
|
![]() 第20回(2019)
|
![]() 第21回(2020)
|
![]() 特別展(2020)
|
第17回(2019)
|
![]() 第18回(2019)
|
![]() 第19回(2019)
|
![]() 第14回(2018)
|
![]() 第15回(2018)
|
![]() 第16回(2018)
|
![]() 第11回(2016)
|
![]() 第12回(2017)
|
![]() 第13回(2017)
|
![]() 特別展(2016)
|
第9回(2016)
|
![]() 第10回(2016)
|
![]() 第6回(2015) 第6回ポスター
![]() はじまりの地 |
![]() 第7回(2015)
縄文貝塚研究と酒詰仲男没後50年
|
![]() ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛
|
![]() 第4回(2014) 第4回ポスター
![]() 同志社と絵画 |
![]() 第5回(2014) 第5回ポスター
![]() 同志社と文学 |
![]() 特別陳列(2015) ポスター
![]() 尹東柱没後70年 福岡・京都・東京、遺稿・遺品巡回展 |
![]() 第1回(2013-2014) 第1回ポスター
![]() 新島襄と八重 |
![]() 第2回(2014) 第2回ポスター
![]() 森浩一の考古学 |
![]() 第3回(2014) 第3回ポスター
![]() 新島襄の『蓬桑』の志 |
Neesima Room(1995-2013)
![]() 第40回(2011) |
![]() 第41回(2012) |
![]() 第42回(2013)
会津と八重 -八重を育てた故郷-
|
||||||||
![]() 第37回(2010) 目的の大なる人物を
-創設期の学生たち-
|
![]() 第38回(2010-2011)
幕末と同志社
-薩摩藩邸址にあって- |
![]() 第39回(2011) まかれた種
-神戸女学院と同志社- |
||||||||
![]() 第34回(2008-2009) 早稲田と同志社
-創立者の想いと交流から |
![]() 第35回(2009) 同志社の表徴
-エンブレムとデザイン |
![]() 第36回(2009-2010) |
||||||||
![]() 第31回(2007) 同志社と戦争 1930-1945
|
![]() 第32回(2007-2008) 大正デモクラシー期の同志社
|
![]() 第33回(2008) よみがえるクラーク記念館
|
||||||||
![]() 第30回(2006-2007) 戦後の同志社 1946~1986
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() 第19回(2001) 同志社の肖像画
|
![]() 第20回(2001-2002) 同志社と女子教育
|
![]() 第21回(2002) 同志社百景 -風景画で見る120年-
|
||||||||
![]() 第16回(2000) 新島襄・同志社ゆかりの碑
|
![]() 第17回(2000) 「同志社125年のあゆみ」展
|
![]() 第18回(2001) 『現代語で読む新島襄』の世界展
|
||||||||
![]() 第13回(1999) 明治期の同志社
|
![]() 第14回(1999) 新島襄と関西
|
![]() 第15回(1999-2000) 熊本バンドの人たち
|
||||||||
![]() 第10回(1998) 新島襄のキリスト教伝道
|
![]() 第11回(1998) 新島襄の書と絵
|
![]() 第12回(1998-1999) 新島襄に送られた手紙
|
||||||||
![]() 第7回(1997) 新島襄のアメリカ時代
|
![]() 第8回(1997) 新島襄の大学設立への挑戦
|
![]() 第9回(1997-1998) 新島襄と徳富蘇峰
|
||||||||
![]() 第4回(1996) 新島襄の日本と世界
|
![]() 第5回(1996) 新島襄の遺志を継いだ人たち
|
![]() 第6回(1996-1997) 新島襄の少年時代 -脱国まで-
|
||||||||
![]() 第1回(1995) |
![]() 第2回(1995) 手紙で見る新島襄の生涯
|
![]() 第3回(1995-1996) 同志社の開校と京都
|