こちらに共通ヘッダが追加されます。
展示

企画展示室

ハリス理化学館同志社ギャラリー第28回企画展
「『社史』と呼ばれて60年 Keep!
―社史は宝箱―
 
   同志社大学同志社社史資料センター(通称「社史」)の前身である同志社社史史料編集所が1963年(昭和38)に法人本部に設置されてから、今年(2023年)で60年がたちます。設置後、同志社社史史料編集所は、改称や人文科学研究所への移管を経た後、2004年(平成16)に独立して同志社社史資料センターとなりました。
 同志社における資料保存は、創立者である新島襄が保管すべきと考えた手紙などに「Keep」という文字を記したのをはじめとし、以来、遺されてきた同志社の沿革や活動を示す資料を「社史」は収集、保存、整備してきました。
 今回の企画展では、そうして保存されてきた資料の中から、校友ゆかりの品や今はない建物の部材、看板、節目に作製された記念品などの他、学校の活力を示す学生、生徒によるスポーツ・文化活動に関するモノ資料を展示します。学生生活や活動、そして卒業後の活躍などが、今の同志社を形作っていることを感じていただきたいと思います。

会 期:2023年3月14日(火)~4月28日(金)
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室
   (同志社大学今出川キャンパス)
開室時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日、祝日、3月21日(火・祝)は開館

主 催:同志社大学同志社社史資料センター
 
お問合せ:ハリス理化学館同志社ギャラリー 075-251-2716                                                         
チラシは画像をクリックで[PDF]をご覧いただけます。

これまでの企画展

ハリス理化学館同志社ギャラリー(2013-)

第26回(2022)
第27回(2022)
 
特集展示(2022)
第25回(2022)
特集展示(2022)
特集展示ポスター[PDF]
第22回(2021)
第22回ポスター[PDF]
第23回(2021)
第24回(2022)
第20回(2019)
第21回(2020)
特別展(2020)
第17回(2019)
第18回(2019)
 
第19回(2019)
第14回(2018)
第15回(2018)
第16回(2018)
第11回(2016)
第12回(2017)
第13回(2017)
特別展(2016)
特別展ポスター[PDF 406KB]        
第9回(2016)
第10回(2016)
はじまりの地 
第6回(2015)
第6回ポスター[PDF 3.5MB]           
はじまりの地
第7回(2015)
縄文貝塚研究と酒詰仲男没後50年
ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛
 
同志社と絵画 
第4回(2014)
第4回ポスター [PDF 819KB]           
同志社と絵画
同志社と文学 
第5回(2014)
第5回ポスター[PDF 300KB]           
同志社と文学
はじまりの地 
特別陳列(2015)
ポスター[PDF 251KB]           
尹東柱没後70年 福岡・京都・東京、遺稿・遺品巡回展
京都の中の同志社―相国寺、朝廷と明治の近代化―
第1回(2013-2014)
京都の中の同志社―相国寺、朝廷と明治の近代化―
第2回(2014)

第3回(2014)
第3回ポスター [PDF 1.2MB]
新島襄の『蓬桑』の志

Neesima Room(1995-2013)

京都の中の同志社―相国寺、朝廷と明治の近代化―
第40回(2011)
第40回ポスター [PDF 1.7MB]
概要

京都の中の同志社
―相国寺、朝廷と明治の近代化―
同志社スポーツ―若草萌えて―
第41回(2012)
第41回ポスター [PDF 2.8MB]
概要

同志社スポーツ
―若草萌えて―
第42回ポスター
第42回(2013)
第42回ポスター [PDF 1.1MB]
概要

会津と八重
―八重を育てた故郷―
目的の大なる人物を-創設期の学生たち-
第37回(2010)
第37回ポスター [PDF 594KB]
概要

目的の大なる人物を
―創設期の学生たち―
幕末と同志社―薩摩藩邸址にあって―
第38回(2010-2011)
第38回ポスター [PDF 1.2MB]
概要

幕末と同志社
―薩摩藩邸址にあって―
まかれた種―神戸女学院と同志社―
第39回(2011)
第39回ポスター [PDF 329KB]
概要

まかれた種
―神戸女学院と同志社―
早稲田と同志社-創立者の想いと交流から
第34回(2008-2009)
第34回ポスター [PDF 171KB]
早稲田と同志社
-創立者の想いと交流から
同志社の表徴―エンブレムとデザイン
第35回(2009)
第35回ポスター [PDF 1.2MB]
概要

同志社の表徴
―エンブレムとデザイン
新島八重の生涯-進取と矜持
第36回(2009-2010)
第36回ポスター [PDF 511KB]
概要

新島八重の生涯-進取と矜持
同志社と戦争 1930-1945
第31回(2007)
第31回ポスター [JPG 50KB]
同志社と戦争 1930-1945
大正デモクラシー期の同志社
第32回(2007-2008)
第32回ポスター [JPG 241KB]
大正デモクラシー期の同志社
よみがえるクラーク記念館
第33回(2008)
第33回ポスター [JPG 131KB]
よみがえるクラーク記念館
戦後の同志社 1946~1986
第30回(2006-2007)
第30回ポスター [JPG 60KB]
戦後の同志社
1946~1986
新島襄と同志社
第28回(2005-2006)
躍動する同志社 -京田辺開校20年-
第29回(2006)
第29回ポスター [JPG 47KB]
躍動する同志社
-京田辺開校20年-
徳富蘇峰と熊本バンド
第26回(2004-2005)
第26回ポスター [JPG 93KB]
徳富蘇峰と熊本バンド
同志社とアーモスト
第27回(2005)
第27回ポスター [JPG 92KB]
同志社とアーモスト
若王子に眠る人びと -同志社墓地-
第24回(2003-2004)
第24回ポスター [JPG 86KB]
若王子に眠る人びと
-同志社墓地-
函館からボストンへ
第25回(2004)
第25回ポスター [JPG 85KB]
函館からボストンへ
『同志社山脈』の世界
第22回(2002-2003)
第22回ポスター [JPG 95KB]
『同志社山脈』の世界
遺品から見る新島襄
第23回(2003)
第23回ポスター [JPG 66KB]
遺品から見る新島襄
同志社の肖像画
第19回(2001)
同志社と女子教育
第20回(2001-2002)
第20回ポスター [JPG 63KB]
同志社と女子教育
同志社百景 -風景画で見る120年-
第21回(2002)
第21回ポスター [JPG 83KB]
同志社百景
-風景画で見る120年-
新島襄・同志社ゆかりの碑
第16回(2000)
第16回ポスター [JPG 81KB]
新島襄・同志社ゆかりの碑
「同志社125年のあゆみ」展
第17回(2000)
第17回ポスター [JPG 74KB]
「同志社125年のあゆみ」展
『現代語で読む新島襄』の世界展
第18回(2001)
第18回ポスター [JPG 80KB]
『現代語で読む新島襄』の世界展
明治期の同志社
第13回(1999)
新島襄と関西
第14回(1999)
熊本バンドの人たち
第15回(1999-2000)
第15回ポスター [JPG 95KB]
熊本バンドの人たち
新島襄のキリスト教伝道
第10回(1998)
第10回ポスター [JPG 54KB]
新島襄のキリスト教伝道
新島襄の書と絵
第11回(1998)
新島襄に送られた手紙
第12回(1998-1999)
第12回ポスター [JPG 84KB]
新島襄に送られた手紙
新島襄のアメリカ時代
第7回(1997)
第7回ポスター [JPG 71KB]
新島襄のアメリカ時代
新島襄の大学設立への挑戦
第8回(1997)
第8回ポスター [JPG 61KB]
新島襄の大学設立への挑戦
新島襄と徳富蘇峰
第9回(1997-1998)
第9回ポスター [JPG 55KB]
新島襄と徳富蘇峰
新島襄の日本と世界
第4回(1996)
第4回ポスター [JPG 59KB]
新島襄の日本と世界
新島襄の遺志を継いだ人たち
第5回(1996)
第5回ポスター [JPG 71KB]
新島襄の遺志を継いだ人たち
新島襄の少年時代 -脱国まで-
第6回(1996-1997)
第6回ポスター [JPG 58KB]
新島襄の少年時代
-脱国まで-
徳富蘇峰展
第1回(1995)
手紙で見る新島襄の生涯
第2回(1995)
第2回ポスター [JPG 71KB]
手紙で見る新島襄の生涯
同志社の開校と京都
第3回(1995-1996)
第3回ポスター [JPG 70KB]
同志社の開校と京都