- ハリス理化学館同志社ギャラリーホーム
- イベント情報
- 過去のイベント情報
過去のイベント情報
公開講演会
特別写真展「文化財のもつチカラ―熊本洋学校教師館(ジェーンズ邸)復興までのあゆみ―」
公開講演会〈終了〉
演題「ジェーンズの教育」
講師:黒田孔太郎氏(ジェーンズの会副会長、元ジェーンズ邸館長)
日時:2023年3月25日(土)13:00~15:00
会場:同志社大学今出川キャンパス至誠館2番教室(S2)
演題「洋学校の開設と青年たちの志」
講師:猪飼隆明氏(ジェーンズの会会長、大阪大学名誉教授)
日時:2023年3月25日(土)13:00~15:00
会場:同志社大学今出川キャンパス明徳館1番教室(M1)
第27回企画展「源氏物語の世界―宮廷文化の余薫―」関連講演会〈終了〉
演題「藤原道長と紫式部」
講師:朧谷寿氏(同志社女子大学名誉教授)
日時:2022年10月30日(日)14:00~15:30
会場:同志社大学今出川キャンパス 良心館B2教室
演題「源氏物語と庭園文化」
講演①「源氏物語と自然」
講師:岩坪健氏(同志社大学文学部教授)
講演②「源融の河原院と枳殻邸(渉成園)」
講師:加藤友規氏(京都芸術大学大学院教授、植彌加藤造園代表取締役社長)
日 時:2022年11月20日(日) 14:00~16:00
会 場:同志社大学今出川キャンパス 至誠館22番教室
第24回企画展「旧制から新制へ―同志社大学の挑戦―」公開講演会<終了>
演題「新制大学とキリスト教主義学校」
講師:大迫章史氏(東北学院大学教養学部准教授)
日時:2022年2月26日(土)13:00~
会場:Zoomによるオンライン開催
第20回企画展「フレンドピースハウス―ハワイから同志社へ―」公開講演会<終了>
演題「同志社の建築群におけるフレンドピースハウス」
講師:石川祐一氏(京都市文化財保護課[主任・文化財保護技師])
日時:2019年11月9日(土)13:00~14:30
会場:良心館105番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第19回企画展「近代の夜明けとキリスト教ー岸和田と同志社」公開講演会<終了>
演題「岸和田の近代化とキリスト教」
講師:大塚祥子氏(岸和田市教育委員会生涯学習部郷土文化課)
日時:2019年7月13日(土)13:00~14:30
会場:至誠館S2番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第16回企画展「私学と兵役―同志社の学徒出陣」公開講演会<終了>
演題「学徒出陣75年と戦争史研究」
講師:望月雅士氏(早稲田大学教育学部非常勤講師)
日時:2018年11月14日(水)13:00~15:00
会場:良心館305番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第12回企画展 同志社大学地学研究会創立50周年記念「新島襄が感じた地球」公開講演会<終了>
演題「新島襄の地球」
講師:林田明氏(同志社大学理工学部教授)
日時:2017年7月1日(土)13:00~14:30
会場:明徳館1番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第10回企画展「二条家文書の世界」記念講演会<終了>
演題「二条家伝来の天皇即位の関係文書」
講師:橋本政宣氏(東京大学名誉教授)
日時:2016年11月20日(日)14:00~15:30
会場:明徳館1番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第8回企画展「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛 ―同志社・ハワイ交流前史」公開講演会<終了>
演題「ハワイの日本人・日系人社会と奥村多喜衛」
講師:中川芙佐氏(奥村多喜衛協会会長、高知大学非常勤講師)
日時:2016年1月30日(土)13:00~14:30
会場:クラーク・チャペル(同志社大学今出川キャンパス)
第7回企画展「縄文貝塚研究と酒詰仲男」公開講演会<終了>
講 師:白石太一郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館館長)
演題「酒詰仲男先生と初期同志社考古学の群像」
羽生淳子氏(総合地球環境学研究所教授)
演題「縄文生態研究と酒詰仲男」
酒詰治男氏(甲南女子大学名誉教授)
演題「<同志社文学>から<貝塚>へ」日 時:2015年10月11日(日) 13:30~16:30
会 場:明徳館1番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第6回企画展「はじまりの地ーラットランドから寺町丸太町、今出川へー」<終了>
演題「新島襄と京都府政の人々 ー大学設立運動を支えた人脈-」
講 師:高久嶺之介氏(京都橘大学文学部教授)
日 時:2015年5月23日(土)13:00~14:30
会 場:明徳館1番教室(同志社大学今出川キャンパス)
第5回企画展「同志社と文学」<終了>
演題「小説と学び」
講 師: 澤田瞳子氏(歴史小説家)
講 師:2014年12月6日(土)13:00~14:30<終了しました>
会 場:良心館地下2番教室(今出川キャンパス)
特別写真展「東日本大震災・原発事故から3年―福島の現場を考える」<終了>
演題「福島の3年-記者の視点から-」(3回連続公開講演会)
主 催:福島民友新聞社・学校法人同志社
会 場:明徳館1番教室
第1回:「記者が経験した震災・原発事故」
講 師:小泉篤史氏(福島民友新聞社報道部記者)
日 時:2014年3月11日(火)13:30~15:00 <終了しました>
第2回:「震災、原発事故―今、何が問題か」
講 師:須田絢一氏(福島民友新聞社報道部記者)
日 時:2014年4月26日(土)13:30~15:00 <終了しました>
第3回:「福島は再生できるか-事故処理と復興」
講 師:菅野篤氏(福島民友新聞社編集局長)
日 時:2014年6月7日(土)13:30~15:15 <終了しました>
第1回企画展「新島襄と八重」<終了>
演題「新島八重と『八重の桜』と」
講 師:吉海直人氏(同志社女子大学表象文化学部教授)
日 時:2013年12月14日(土)13:00~14:30 <終了しました>
会 場:同志社大学良心館地下2番教室(今出川キャンパス)
ハリス・アワー 〈受付終了〉
新島襄と八重夫妻(1876年ごろ)
「襄と八重」の横顔
①「幕末の京都」 講師:杉原悠三(同志社社史資料センター社史資料調査員)
日時:2014年1月16日(木)14:00~15:30 <終了しました>
会場:京都御苑周辺(定員30名)
②「新島夫妻の生活圏」 講師:布施智子(同志社社史資料センター社史資料調査員)
日時:2014年1月23日(木)14:00~15:30 <終了しました>
会場:新島会館・新島旧邸(定員30名)
③「夫婦の秘密」 講師:小枝弘和(同志社社史資料センター社史資料調査員)
日時:2014年1月30日(木)14:00~15:30 <終了しました>
会場:至誠館3階会議室(定員30名)
(同志社大学今出川キャンパス)
申込方法:往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、生年月日、電話番号、希望の回を明記し、同志社社史資料センター「ハリス・アワー申込」係へ。申込の受付は、12月9日~20日(消印有効)。入場無料定員を超えた場合は、抽選となります。各回に参加者1名につき、1枚のはがきでお申込ください。
はがきの送り先:〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学同志社社史資料センター「ハリス・アワー申込」係
企画展・特別陳列等のギャラリートークおよび関連イベント <終了>
第30回企画展フォーラム「歴史事実からダイバーシティを考える」
基調報告:女子学生への門戸開放―同志社大学を事例として―
小枝 弘和(同志社大学同志社社史資料センター社史資料調査員)
座談会 :歴史から考えるダイバーシティのこれから
コーディネーター 阪田真己子(同志社大学文化情報学部教授)
登壇者 松川 真美(同志社大学理工学部教授)
齊藤 玉緒(上智大学理工学部教授)
日 時:2023年12月1日(金) 17:00〜18:30<終了しました>
会 場:オンライン開催
第30回企画展「男女共学実施100年 社史開設60年 同志社ギャラリー開設10年
「女子学生の現在地―同志社大学のダイバーシティ前史」
■同志社大学男女共学100周年記念シンポジウム
日 時:2023年10月8日(日) 13:00〜15:30<終了しました>
会 場:同志社大学今出川キャンパス「良心館」1階
■ギャラリートーク
日 時:シンポジウム終了後 16:00~<終了しました>
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階企画展示室
(同志社大学今出川キャンパス)
第29回企画展「公家町が結ぶ 同志社大学と華族会館」
第1回:2023年7月23日(日) 13:30〜14:30<終了しました>
第2回:2023年8月5日(土) 13:30〜15:30<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室
至誠館S1教室(同志社大学今出川キャンパス)
第28回企画展「『社史』と呼ばれて60年 Keep!―社史は宝箱―」
第1回:2023年3月25日(土)特別写真展公開講演会終了後<終了しました>
第2回:2023年4月15日(土)特別写真展公開講演会終了後<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第20回企画展「フレンドピースハウス―ハワイから同志社へ―」
第1回:2019年11月9日(土)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第19回企画展「近代の夜明けとキリスト教ー岸和田と同志社」
第1回:2019年7月13日(土)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第16回企画展「私学と兵役―同志社の学徒出陣」
第1回:2018年11月14日(水)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第15回企画展「新島襄のかお」
「新島襄のかお総選挙」
展示室で出会ったお気に入りの「かお」に投票しよう!
「スタンプ&クイズラリー」
館内のポイントをめぐって、特製シールを手に入れよう!
「小・中学生向け鑑賞会」
第1回:2018年8月5日(日)11時30分より<終了しました>
第2回:2018年8月5日(日)12時30分より<終了しました>
第3回:2018年8月5日(日)13時40分より<終了しました>
第4回:2018年8月5日(日)14時40分より<終了しました>
第5回:2018年8月18日(土)14時00分より<終了しました>
第6回:2018年8月18日(土)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第12回企画展 同志社大学地学研究会創立50周年記念「新島襄が感じた地球」
第1回:2017年5月21日(日)13時00分より<終了しました>
第2回:2017年5月21日(日)15時00分より<終了しました>
第3回:2017年7月 1日(土)公開講演会終了後<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
"ゴアレーベン・ミーティング”
第1回:2016年6月4日(土)15時00分より<終了しました>
第2回:2016年6月18日(土)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー1階常設展示室「同志社の今」(同志社大学今出川キャンパス)
第8回企画展「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛 ―同志社・ハワイ交流前史」
第1回:2016年 1月29日(金)15時00分より<終了しました>
第2回:2016年 1月30日(土)15時00分より<終了しました>
会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー1階常設展示室「同志社の今」、2階 企画展示室
第6回企画展「はじまりの地ーラットランドから寺町丸太町、今出川へー」
第1回:2015年 5月15日(金)13時00分より<終了しました>
第2回:2015年 6月3日(水)13時00分より<終了しました>
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第5回企画展「同志社と文学」
第1回:2014年 10月21日(火)11時00分より <終了しました>
第2回:2014年 11月20日(木)11時00分より <終了しました>
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階 企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第4回企画展「同志社と絵画」カンバスに広がる同志社キャンパス
第1回:2014年 7月23日(水)10時30分より <終了しました>
第2回:2014年 8月 6日(水)10時30分より <終了しました>
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)
第1回企画展「新島襄と八重」
第1回:2013年11月29日(金)15:00~ <終了しました>
第2回:2014年 1月 6日(月)13:00~、15:00~ <終了しました>
第3回:2014年 2月 5日(水)13:00~、15:00~ <終了しました>
会 場:ハリス理化学館同志社ギャラリー2階企画展示室(同志社大学今出川キャンパス)